ブログ(つぶやき)
つぶやき
ワイヤーワーク 小さな庭つくり
2009-12-02
大洲のランドスケープマロンさんに行ってワイヤーワークを作って、
多肉植物の小さな庭をつくりました。
私は建築用の結束線をつかっって椅子つくり
最初はラジオペンチがうまく使えなくて悪戦苦闘
でも、なかなか かわいい作品ができました
家にかえってから夜な夜なラジオペンチを片手に
いろいろ作ってみました。
玄関前のスペースはクリスマス
6年間お疲れ様でした。
2009-11-25
一番下の息子のソフトボール最終戦が松山で行われました。
長男(高3)が小2で入団して10年 あっという間でした。
子供たちの成長をまじかで見守れたこと、親とした感無量です。
たくさんの感動をありがとう
長男(高3)が小2で入団して10年 あっという間でした。
子供たちの成長をまじかで見守れたこと、親とした感無量です。
たくさんの感動をありがとう

大収穫?
2009-11-25
小学6年生の息子が友達とまいたチンゲンサイの収穫です。
とは言っても間引きもなーんにもしてないのでとっても小さい
でも、なべにたっくさん入れて食べました。

とは言っても間引きもなーんにもしてないのでとっても小さい
でも、なべにたっくさん入れて食べました。
よく、がんばりました。
2009-11-10
昨日、小六の息子の陸上大会の応援の砥部町まで行ってきました。
新型インフルエンザが大流行する中、この日がくるまで、ハラハラ・ドキドキ
小さな学校なので、3人休むと学級閉鎖。・・・になると県大会は出場できなくなる ということで、
毎日学校から帰ると、家族みんなで、手洗い・うがいの毎日
ですから・・この大会に参加でき、みんなで、無事競技を終えた時はほんとうにホッとしました。
結果も子供たちみんながいっしょうけんめい走って 400mリレーで6位入賞できました。
子供たちのがんばりと可能性にまたまた、感動をもらった1日でした
新型インフルエンザが大流行する中、この日がくるまで、ハラハラ・ドキドキ

小さな学校なので、3人休むと学級閉鎖。・・・になると県大会は出場できなくなる ということで、
毎日学校から帰ると、家族みんなで、手洗い・うがいの毎日
ですから・・この大会に参加でき、みんなで、無事競技を終えた時はほんとうにホッとしました。

結果も子供たちみんながいっしょうけんめい走って 400mリレーで6位入賞できました。

子供たちのがんばりと可能性にまたまた、感動をもらった1日でした

参加しました。
2009-11-04
今日は朝から保内町ゆめみかんで「観光ビジネス育成講座」に参加しました。
日土町の二宮さんを講師に迎え「石窯の可能性と展開」についての
お話と、2回目の今日は石窯を使った調理実習をおこないました。
班に分かれそれぞれ、3種類のピザを焼き、試食してきました。
味は言うまでもなく 皮はパッリとしてとってもおいしかったです。
私はあんパンを家から持っていき最後に焼いてもらって食べました。
外はパリっとして、中はもっちりで 参加者の皆さんにも好評でした。
やっぱりじっくり焼くのがいいですね〜
日土町の二宮さんを講師に迎え「石窯の可能性と展開」についての
お話と、2回目の今日は石窯を使った調理実習をおこないました。
班に分かれそれぞれ、3種類のピザを焼き、試食してきました。
味は言うまでもなく 皮はパッリとしてとってもおいしかったです。

私はあんパンを家から持っていき最後に焼いてもらって食べました。
外はパリっとして、中はもっちりで 参加者の皆さんにも好評でした。

やっぱりじっくり焼くのがいいですね〜